« 安藤たい作ニュース141号「23年度から工事開始、早ければ25年度から順次供用開始で、下神明駅にエレベーター・エスカレーターが設置されます」 | トップページ | 安藤たい作ニュース143号「『一日野小移転後跡地は住民要望第一に活用を』の請願審議で『TOCに貸し出しありき』区の姿勢が浮き彫りに」 »

2011年2月21日 (月)

安藤たい作ニュース142号「一日野小移転跡地の活用、旧東海道13階マンション反対等で、『住民要望第一に』議会で質問します」

Andounews0142   「安藤たい作ニュース142号」(PDF)

Banner←励みになりますのでクリックお願いします

« 安藤たい作ニュース141号「23年度から工事開始、早ければ25年度から順次供用開始で、下神明駅にエレベーター・エスカレーターが設置されます」 | トップページ | 安藤たい作ニュース143号「『一日野小移転後跡地は住民要望第一に活用を』の請願審議で『TOCに貸し出しありき』区の姿勢が浮き彫りに」 »

政治5(品川区2-安藤たい作)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 原発危機:高レベル放射性汚染水の海洋への漏出を止める [静かなる革命2009]
今日で震災発生から25日目,1号機の爆発から数えても24日が経過したが,事態は概ね前回のエントリ『原発危機:福島第一原発水葬までのロードマップ』に示した方向にゆっくりではあるが動き始めた.この記事の中で「海面に向かっている冷却水の取水口と排水口は完全に閉鎖しなくてはならない.この水路系の放射線レベルを測定すれば,表流水ないし雑排水系から放射性汚染水が流入している箇所を特定できるだろう」と述べているが,2日になって取水口付近のピットに20センチメートルの亀裂がありそこから高濃度放射性汚染水が流入してい... [続きを読む]

« 安藤たい作ニュース141号「23年度から工事開始、早ければ25年度から順次供用開始で、下神明駅にエレベーター・エスカレーターが設置されます」 | トップページ | 安藤たい作ニュース143号「『一日野小移転後跡地は住民要望第一に活用を』の請願審議で『TOCに貸し出しありき』区の姿勢が浮き彫りに」 »

最近の記事

カテゴリー

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

興味のあるHP・Blog

無料ブログはココログ