« 雇用を拡大してこそ「ワークシェアリング」、賃金引き下げの口実ではない | トップページ | 映画「博士の愛した数式」 »

2009年1月29日 (木)

安藤たい作ニュース81号「貯込み金を取り崩し緊急経済対策/3年間無利子の中小企業向け融資、装飾灯電気代補助の2倍化など、共産党の提案実る」

Andounews0081    「安藤たい作ニュース81号」(PDF)

Banner←励みになりますのでクリックお願いします

« 雇用を拡大してこそ「ワークシェアリング」、賃金引き下げの口実ではない | トップページ | 映画「博士の愛した数式」 »

政治5(品川区2-安藤たい作)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 『新自由主義』批判 [関係性]
 「新自由主義」による拝金主義は下層の汗まで吸い上げようとする金融虚業(返済能力のない下層にまで無理矢理カネを貸す)であった。そして、この虚業を基盤とした大企業による収益増大行動は壮絶な社会的差別を繰り返し、年末年始の「派遣村」として表面化した。  この「派遣村」と『カムイ伝』(白土三平の劇画)の重なりを表現する早野透氏(朝日新聞1月26日付け朝刊「ポリティカにっぽん」)や田中優子氏(朝日新聞1月28日付け朝刊「ひと」)がいる。最も底辺にいる被差別民がここに出てくる。  そして、この被差別民に対して... [続きを読む]

« 雇用を拡大してこそ「ワークシェアリング」、賃金引き下げの口実ではない | トップページ | 映画「博士の愛した数式」 »

最近の記事

カテゴリー

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

興味のあるHP・Blog

無料ブログはココログ