« 映画「青いパパイヤの香り」 | トップページ | 福田首相が自ら辞任してまで証明して見せた、「構造改革・投機の自由・アメリカ追随の戦争による紛争解決路線」の誤り »

2008年8月20日 (水)

安藤たい作ニュース71号「世界へ広がる『核兵器のない世界を』の声/青年バスツアー『しながわピースキャラバン』で原水爆禁止2008世界大会(8/4~8/6)に参加」

   「安藤たい作ニュース71号」(PDF)

Banner←励みになりますのでクリックお願いします

« 映画「青いパパイヤの香り」 | トップページ | 福田首相が自ら辞任してまで証明して見せた、「構造改革・投機の自由・アメリカ追随の戦争による紛争解決路線」の誤り »

政治5(品川区2-安藤たい作)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 燃料高騰・物価上昇・景気減速そして『一斉休漁』 [関係性]
 昨年末から急激な経済減速感が漂い、新聞紙上は「サブプライム問題」とそれの影響を書きたてている。  ・「エビ不振の1年 安値でも需要鈍く」(日経新聞07年12月)・・「豊かさの指標」であったエビの輸入量が昨年大幅に減り、相場も低迷している。家庭用を中心に消費減を示し、「景気がいいのは一部の大企業の業績だけ」(築地・中卸業者)と投げやりになっていた。  ・「家計の消費、必需品シフト」(日経新聞1月)・・ガソリンや灯油価格の高騰と身近な食料品等の値上げラッシュが生活防衛色を強くしている。日銀の生活意識に... [続きを読む]

» 閉幕した北京五輪を振り返る+中国で起きた問題と日本共産党とを区別する [嶋重ともうみ☆たしかな野党 支え続けて 上げ潮めざす!]
 自分の勤務する会社(事業所)の名前にはあまり文句を言わないのに、なぜ「共産党」 [続きを読む]

« 映画「青いパパイヤの香り」 | トップページ | 福田首相が自ら辞任してまで証明して見せた、「構造改革・投機の自由・アメリカ追随の戦争による紛争解決路線」の誤り »

最近の記事

カテゴリー

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

興味のあるHP・Blog

無料ブログはココログ