« シンガポール外相がミャンマー除名を否定 | トップページ | 政府・文科省の検定意見撤回を改めて望む »

2007年10月25日 (木)

暴かれる政府・文科省の「政治介入」の実態

2007102501_02_0b

 教科書調査官はもちろん、教科用図書検定調査審議会の委員も、特殊な「イデオロギー」の信者であり、教科書検定が「中立・公正」にではなく、「政治的・イデオロギー的」に行われていることが、昨日衆議院で明らかにされました。

Banner←励みになりますのでクリックお願いします

 今朝のしんぶん赤旗の記事を引用しておきます。

2007年10月25日(木)「しんぶん赤旗」

“靖国史観”教科書の人脈
検定に強い影響力
石井氏質問

 沖縄戦の「集団自決」教科書検定問題で、文部科学省の検定に、“靖国史観”にもとづく「新しい歴史教科書」(扶桑社)監修者の伊藤隆東大名誉教授の門下生や共同研究者が教科書調査官、教科書検定調査審議会委員として深く関与していたことが二十四日、明らかになりました。日本共産党の石井郁子議員が衆院文部科学委員会で質問しました。

 「集団自決」への日本軍の強制・関与を削除する検定意見で合議した日本史担当の教科書調査官は四人。調査官の意見書を審議する検定審議会の「日本史小委員会」に属する近現代史の審議委員も四人います。

 石井氏によると、教科書調査官のうち、近現代史を担当する調査官二人はともに伊藤氏が一九七一年から東大文学部助教授をつとめていた時代の教え子であり、伊藤氏と共同の研究や著作があります。さらに、近現代史専門の審議委員四人のうち二人が、一九九七年度から二〇〇二年度まで伊藤氏が統括責任者をつとめる研究グループで共同研究をおこない、共同著作があります。(図)

 石井氏はこれらの事実を示し、「これで公正・中立な検定といえるのか」と政府の認識をただしました。渡海紀三朗文科相は「検定そのものは、適正な手続きにもとづいておこなわれた」としながらも、「(調査官、審議委員の選定には)疑義を持たれないようにしなければならない」と答弁。「そういう力が働いてはいけないので、配慮、指導したい」と述べ、審議会のあり方などについても、「透明性をあげるよう検討したい」と答えました。

 石井氏は、伊藤氏と関係の深い二人の調査官は、「新しい歴史教科書」の検定にもあたっていたこともあげ、「文科省の認識は甘い」と指摘。「学術的・専門的にたえられない今回の検定意見を撤回することなしに、問題は解決しない」と述べ、あらためて文科省の責任で教科書の記述を回復するよう求めました。

現職調査官「つくる会」元理事と共著 「集団自決」検定審議会(琉球新報 2007.10.25)

 【東京】高校歴史教科書の「集団自決」検定問題で、文部科学省の現職教科書調査官と教科用図書検定調査審議会の日本史小委員会委員の一部が「新しい歴史教科書をつくる会」元理事の伊藤隆氏(東京大学名誉教授)と過去に共同研究・執筆していたことが24日、分かった。「集団自決」検定で検定意見の原案を作った調査官と、検定意見を付ける審議会委員が密接にかかわっている構図が浮かび上がり、検定制度の中立公平性が根底から問われそうだ。

 日本史小委のうち近現代史の委員は4人。うち伊藤氏と関係するのは広瀬順皓駿河台大学教授、有馬学九州大学教授。調査官は4人中、近現代を担当する村瀬信一、照沼康孝の2氏が関係する。

 1983年に伊藤氏と照沼氏は『陸軍畑俊6日誌』(みすず書房)を共編。90年に広瀬氏と伊藤氏が『牧野伸顕日記』(中央公論社)を共編で出版。93年には村瀬、照沼、有馬の3氏が『近代日本の政治構造』(吉川弘文館)を共同執筆した。

 97―98年の「日本近代史料に関する情報機関についての予備的研究」、1999―2000年の「(同)具体化に関する研究」では伊藤、広瀬、有馬、村瀬の4氏が共同研究した。

 24日の衆院文部科学委員会で、渡海紀三朗文部科学相は村瀬調査官と「つくる会」との関係について「村瀬氏は10年くらい前に採用し、去年までの検定に参加しているが、疑義が持たれるようなことはない」と否定した。石井郁子氏(共産)に答えた。金森越哉初等中等教育局長は「調査官は慎重に選考している」と中立性を強調した。

 石井氏は「特異な歴史観を持っている人と同じ研究グループに属する人が調査官と審議会の双方にいることは驚きだ。検定制度の中立性は維持できていない」と批判している。

 「つくる会」は戦後の歴史教育を「自虐的」と批判、今回の沖縄戦の検定意見を支持している。

(10/25 9:40)

« シンガポール外相がミャンマー除名を否定 | トップページ | 政府・文科省の検定意見撤回を改めて望む »

政治1(日本14-日本の侵略戦争-沖縄戦)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 暴かれる政府・文科省の「政治介入」の実態:

» 原発を考える(上) [関係性]
      ―非核講演会から―  神奈川県保険医協会の後援を得て、医師や関心のある一般の人を対象に、「日本の核政策と深刻化する危険」と題する小出裕章氏(京都大学・原子炉実験所・助教授)の講演が20日(土)にあった。  この講演に出席した朝日新聞記者は「米の原子力空母『安全性に疑問』」(朝日新聞10月21日付け)を掲載した。「小出氏は、08年夏に米海軍横須賀基地に配備される原子力空母も取り上げ、米軍が主張する安全性に疑問を投げかけた」と。    小出氏の講演概要  〓 東海村事故(1999年9月30日... [続きを読む]

« シンガポール外相がミャンマー除名を否定 | トップページ | 政府・文科省の検定意見撤回を改めて望む »

最近の記事

カテゴリー

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

興味のあるHP・Blog

無料ブログはココログ