共産党案までパクる安倍首相の支離滅裂
これは面白い。GAKUさんのブログ「Internet Zone::WordPressでBlog生活」からパクらせてもらいます(^^;。
共産党案までパクる安倍首相の支離滅裂
ここにも政権末期症状… ヒドすぎる過去の発言との食い違い
[日刊ゲンダイ 2007年7月4日付(3日発行)]安倍首相の調子のよさに、野党議員ばかりか自民党議員も呆れている。
第1が、「消えた年金記録」問題の対応だ。首相がこの問題を知ったのは「昨年の暮れから今年初めにかけて」(国会答弁)。だが、何もせず、今年5月に野党議員から「緊急点検」を求められても、「不安を煽るだけ」と突っぱねてきた。さらに5月には「基本的な問題は解決している」とまで国会で言い切ったのだ。
「ところが、5月下旬になって、消えた年金問題の報道が増え、支持率が急落するや、ドタバタと弥縫策に走り始める。急にいい子になって、第三者委員会だの、最後の1人まで調べるなんて言い出しているのだから、“オイオイ、5月までの答弁はなんだったんだ”と言いたくなりますよ」(民主党関係者)
第2の調子のよさは、年金記録の確認作業だ。この点でも「領収証などを持って申請してほしい」と、冷たく突き放していたのが、今や、「国民1億人に年金記録を送付する」に大変身。しかし、これは共産党の主張のパクリだからア然だ。「共産党の『赤旗』には連日、『政府を動かした共産党の提案』と書かれていますよ。そりゃあ、小渕政権の頃も苦し紛れに野党案をほとんど丸のみしたことがあったけれど、あれは少数与党だったから。絶対多数の議員を抱えながら、共産党案まで丸のみするしかない安倍政権。知恵がないし、まことに情けない状況になったものです」(自民党議員)
安倍政権の「年金カード」構想も、民主党の「年金記録手帳」の物まねだ。いやはや……。
安倍首相が「安心できる年金は自民党だから」なんてエラソーに言ったら、有権者は、そのヒョウ変ぶりとパクリ疑惑を投げ返してやるべきだ。
« 沖縄戦「集団自決」、沖縄県議会・文教厚生委が検定意見撤回と文科省批判の意見書を再び全会一致で可決 | トップページ | 「日本共産党」と、参院選のマニフェスト「日本共産党宣言」と、東京選挙区候補「田村智子」 »
「政治1(日本01)」カテゴリの記事
- 比例定数80削減は、民主党独裁が狙い(2010.08.03)
- 社民・辻本氏、社民党を離党(2010.08.01)
- 民主党独裁を追求する民主党首脳陣の政治哲学(2010.08.01)
- 安藤たい作ニュース123号「消費税増税にノーの審判/共産党は比例で3 小池政策委員長届かず」(2010.07.25)
- 参院選、二大政党離れ鮮明(2010.07.25)
「政治1(日本08-経済・労働・社会保障)」カテゴリの記事
- ○漁民の怒りが押し返す「水産特区」構想/「撤回」へさらなるたたかいを(2011.08.21)
- ○関西にも節電要請/財界に被害者の顔ができるか(2011.07.29)
- ○電力不足 財界「海外移転」いうが、アジア 日本より深刻(2011.07.29)
- ○東電の賠償実現こそ国の責任(2011.07.28)
- ○自治体を原発に縛る電源3法(2011.07.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 沖縄戦「集団自決」、沖縄県議会・文教厚生委が検定意見撤回と文科省批判の意見書を再び全会一致で可決 | トップページ | 「日本共産党」と、参院選のマニフェスト「日本共産党宣言」と、東京選挙区候補「田村智子」 »
コメント