安藤たい作ニュース32号「『靖国DVD使わないで』教育委員会に申し入れを行いました」
この問題は、ブログ「土佐高知の雑記帳」で早くから詳しく取り上げていました。また、最近はブログ「Internet Zone::WordPressでBlog生活」でもまとめて取り上げています。
参考になると思うので、すべての記事にリンクしておきます。
Internet Zone::WordPressでBlog生活
6月20日「靖国DVDは文科省の研究委託事業に選ばれたのか?」
6月7日「日本青年会議所『靖国DVD』のシナリオを読んでみた」
6月22日「『ホコリ』DVDをめぐる動き」
6月21日「6月議会でとりあげられた『ホコリ』」
6月18日「やっぱり国際問題化した『ホコリ』」
6月17日「『ホコリ』をはき捨てよう(^_^)」
6月14日「『洗脳DVD』が観られる(^_^)」
6月13日「安倍首相と日本青年会議所」
6月12日「木村久夫さんと『洗脳DVD』」
6月6日「高知県JC幹部の歴史認識は?」
5月31日「JC会員の洗脳からはじまるプログラム」
5月26日「日本青年会議所は国民を欺く団体か?」
5月19日「靖国派の闊歩を許すな!!」
4月20日「青年会議所による『洗脳セミナー』」
« 消えた年金、今できることをすぐにやれ!―「年金保険料の納付記録を、ただちにすべての受給者、加入者に送る」 | トップページ | 友寄英隆「『国際競争力』論の落とし穴」 »
「政治1(日本07-教育)」カテゴリの記事
- ●歪んだ歴史の教え込みでは本当の愛国心は育たない/品川区の教科書採択がヤマ場 (安藤たい作ニュース153号)(2011.07.24)
- 日本会議国会議員懇談会、「『軍命令による沖縄住民に対する自決の強制』が教科書記述となることは許されない」(2007.11.29)
- 安藤たい作ニュース32号「『靖国DVD使わないで』教育委員会に申し入れを行いました」(2007.06.21)
- BS特集「元教育大臣オッリペッカ・ヘイノネン-フィンランド学力世界一の秘密」(2007.03.04)
- 教育基本法改悪案の自民・公明による参院本会議での強行採決は国会と教育の歴史に重大な汚点を残した(2006.12.15)
「政治5(品川区2-安藤たい作)」カテゴリの記事
- ●市民+野党で安倍政権倒し「戦争法」は廃止に/品川の若者・自衛隊員を戦場に送る激励会は中止を●住民の会が羽田新ルート問題で区へ要請●「豊洲移転は中止し、築地での現地再整備も含め抜本的解決へ向けた再検討を」 (安藤たい作ニュース280号)(2016.12.28)
- ●このまま進める事に「危惧」、区内への影響の具体的説明を/羽田新ルート、品川区議会で国への意見書可決●29号線廃止求める住民の暮らしと安全・環境を守る会の総会●「来年度の国保料の引き下げを」●避難所訓練の区内一斉防災訓練 (安藤たい作ニュース279号)(2016.12.28)
- ●高齢者住宅の募集 11月24日(木)~12月2日(金)/ひとり暮らしで住宅にお困りの方は忘れずに応募を!●天王洲のアール・ブリュット展鑑賞●品川の医療と介護をよくする会の学習会●図書館市民フォーラム品川 定例学習会●29号線廃止求める住民の暮らしと安全・環境を守る会の総会 (安藤たい作ニュース278号)(2016.12.28)
- ●名古屋市で相次ぐ道路廃止の現場を調査/品川区も都市計画審議会を開き29、28号線、放射2号線廃止を●国会議員(池内さおり衆院議員)になんでも聞いてみよう●人権シンポ「性的マイノリティ(LGBT)と人権」●11th原発いらないさよなら原発品川パレード (安藤たい作ニュース277号)(2016.11.17)
- ●「(影響は)基準の範囲内」「(被害)予見しない」と無責任答弁/品川区は羽田新ルートの被害を認めて反対を●学習会「精神障がい者の『暮らす』と『働く』を支える」●太子堂の修復型防災まちづくりの現地見学 (安藤たい作ニュース276号)(2016.11.12)
「政治1(日本10-日本の侵略戦争)」カテゴリの記事
- ●歪んだ歴史の教え込みでは本当の愛国心は育たない/品川区の教科書採択がヤマ場 (安藤たい作ニュース153号)(2011.07.24)
- 司馬遼太郎『坂の上の雲』(文春文庫 全8巻)(2010.05.24)
- 金大中事件は日韓両国が絡んだ暗殺計画の疑いが濃厚―早急に政治決着を見直し、再捜査すべし(改訂)(2007.10.29)
- 映画「陸(おか)に上がった軍艦」(2007.08.24)
- 被爆者を口先で慰め行動で蹂躙する安倍晋三―どんなに批判されても絶対に行動を改めない鉄面皮・独裁者(2007.08.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 消えた年金、今できることをすぐにやれ!―「年金保険料の納付記録を、ただちにすべての受給者、加入者に送る」 | トップページ | 友寄英隆「『国際競争力』論の落とし穴」 »
コメント