安藤たい作ニュース26号「今年2007年は平和憲法施行から60周年、『非核平和都市品川宣言』の品川だからこそ9条守るの意志表示を」
« 小池清彦・竹岡勝美・箕輪登『我、自衛隊を愛す、故に、憲法9条を守る』 | トップページ | 映画「セーラー服と機関銃」 »
「政治5(品川区2-安藤たい作)」カテゴリの記事
- ●市民+野党で安倍政権倒し「戦争法」は廃止に/品川の若者・自衛隊員を戦場に送る激励会は中止を●住民の会が羽田新ルート問題で区へ要請●「豊洲移転は中止し、築地での現地再整備も含め抜本的解決へ向けた再検討を」 (安藤たい作ニュース280号)(2016.12.28)
- ●このまま進める事に「危惧」、区内への影響の具体的説明を/羽田新ルート、品川区議会で国への意見書可決●29号線廃止求める住民の暮らしと安全・環境を守る会の総会●「来年度の国保料の引き下げを」●避難所訓練の区内一斉防災訓練 (安藤たい作ニュース279号)(2016.12.28)
- ●高齢者住宅の募集 11月24日(木)~12月2日(金)/ひとり暮らしで住宅にお困りの方は忘れずに応募を!●天王洲のアール・ブリュット展鑑賞●品川の医療と介護をよくする会の学習会●図書館市民フォーラム品川 定例学習会●29号線廃止求める住民の暮らしと安全・環境を守る会の総会 (安藤たい作ニュース278号)(2016.12.28)
- ●名古屋市で相次ぐ道路廃止の現場を調査/品川区も都市計画審議会を開き29、28号線、放射2号線廃止を●国会議員(池内さおり衆院議員)になんでも聞いてみよう●人権シンポ「性的マイノリティ(LGBT)と人権」●11th原発いらないさよなら原発品川パレード (安藤たい作ニュース277号)(2016.11.17)
- ●「(影響は)基準の範囲内」「(被害)予見しない」と無責任答弁/品川区は羽田新ルートの被害を認めて反対を●学習会「精神障がい者の『暮らす』と『働く』を支える」●太子堂の修復型防災まちづくりの現地見学 (安藤たい作ニュース276号)(2016.11.12)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 安藤たい作ニュース26号「今年2007年は平和憲法施行から60周年、『非核平和都市品川宣言』の品川だからこそ9条守るの意志表示を」:
» 車内で拾った産経新聞にビックリ [関係性]
通勤電車の中でたまたま拾った産経新聞に興味が湧いた。普段、購読していない新聞だけに、ワクワク感さえ与えられた。
産経新聞の4月18日付け「産経抄」を一読して、ビックリした。
政治記事に弱い私でもこの怪しげな論理にビックリした。
米バージニア工科大学の乱射事件に、「銃根絶に取り組んでほしい」と。
この結論に何の疑問もないし、むしろ賛同したい。
ところが、この結論に至る前に、二つの論理が染み込ませてある。
その部分を紹介しよう。
〓米バージニア工科大学の乱射事件へのブッシュ大統領の言は「... [続きを読む]
» 沖縄「本土復帰」35年目の皮肉 [花・髪切と思考の浮游空間]
やや遅れた感じがしないでもないですが、沖縄が「復帰」して35年が経過しました。やはり、沖縄からの視点で「復帰」とすべきでしょう。思えば当時、首都圏から遠く離れた九州では、まだ学生運動がけっこう激しいように私には受け取れました。私が入学した大学も、九州の拠点校などといって学生たちのバリケードが築かれていたのものでした。本土からみた沖縄返還運動の在り様は、ちょうどこんな大学風景とともに、私には印象づけられていたように記憶します。
きょうの西日本新聞に、例のコラム子・O氏が「潮風」欄に「35年目の... [続きを読む]
« 小池清彦・竹岡勝美・箕輪登『我、自衛隊を愛す、故に、憲法9条を守る』 | トップページ | 映画「セーラー服と機関銃」 »
コメント