« 浅野史郎氏や民主党では東京都政は絶対に変わらない(追加・修正) | トップページ | 第2・浅野史郎氏や民主党では東京都政は絶対に変わらない »

2007年3月 3日 (土)

安藤たい作ニュース22号「日本共産党の沢田英次区議が一般質問、危機的状況招いた競争教育でなく今こそ『学びあい』の教育を」

Andounews0022    「安藤たい作ニュース22号」(PDF)

 フィンランドの元教育相オッリペッカ・ヘイノネン氏のインタビューは別の記事で紹介しましたが、さて翻って、品川区は、今まさに国がやろうとしている「教育改革」を先取りしてきました。2000年に導入した学校選択制、2003年からの生徒全員の学力テストとその結果の公開、小中一貫教育などです。

 そこで目指されたものは生徒・教師・学校同士を徹底的に競争させることによって能力を向上させようという「競争教育」でした。上述のフィンランドの教育改革とは全く異なる目標です。

 競争によって能力を向上させるというのは一般に受け入れられやすい図式ですが、果たしてその通りになったか。今週の安藤たい作ニュースはその点に切り込みます。

Banner←励みになりますのでクリックお願いします(^^)v

« 浅野史郎氏や民主党では東京都政は絶対に変わらない(追加・修正) | トップページ | 第2・浅野史郎氏や民主党では東京都政は絶対に変わらない »

政治5(品川区2-安藤たい作)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 浅野史郎氏や民主党では東京都政は絶対に変わらない(追加・修正) | トップページ | 第2・浅野史郎氏や民主党では東京都政は絶対に変わらない »

最近の記事

カテゴリー

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

興味のあるHP・Blog

無料ブログはココログ