民主党主催の集会ですらこのような有様です。日本防衛のためでは全くないアメリカ軍基地を、なぜこうまでして日本に作ろうとするのか?!集会の様子をリアルに伝える読売新聞の記事と、それに関わる今朝のしんぶん赤旗の記事を引用しておきます。
←励みになりますのでクリックお願いします
「私たちより米大事か」外相に名護住民怒号
(読売新聞 2009年12月6日01時12分)
「県外移設」を期待する地元住民の不満が噴出した。
米海兵隊普天間飛行場の移設問題を巡り、移設予定地の沖縄県名護市で5日に開かれた岡田外相と住民の意見交換会。
日米同盟を背景に計画変更の難しさを繰り返す外相に、出席者たちは「地元の声を聞こうとする姿勢がない」と憤り、怒号が飛んだ。
意見交換会は名護市がある衆院沖縄3区の民主党支部が主催。支持者を中心に約100人が出席した。非公開で、マスコミが入れたのは外相の冒頭あいさつまで。質疑応答を終え、約40分後に会場の公民館から出て来た出席者たちは、報道陣に向かって不満をぶちまけた。
現行計画の移設先となっている同市辺野古の金物店経営、西川征夫さん(65)は「現行計画以外は難しい、という話ばかり。失望した」と切り出し、「県外で決めなければ、来年の参院選では民主党に投票しない」と強い口調でまくしたてた。
出席者たちによると、質疑では「私たちは日本人だ。その私たちよりアメリカが大事なのか」などと厳しい意見が続出。岡田外相が「県外は検討しつつあるが、時間がかかる。それは今の普天間の状況をそのままにすることになる」と理解を求めると、会場は騒然となり、「普天間を止めればいいだろう」「嘉手納(基地)はどうなるんだ」などと怒号が飛び交った。岡田外相が退席しようとすると、大声で「答えなさい」とヤジが飛んだという。
親子5人で参加した測量会社代表、渡具知武清さん(53)は「何を聞いても、『日米同盟は重要。普天間は大事なんです』ばかり。話が全然かみ合わなかった」と不満げ。「非公開というのも問題だ」と、会のあり方にも異議を唱えた。中村保さん(56)も「我々の意見を聞き、政治に反映させようという姿勢がなかった」と吐き捨てた。
名護市では来年1月、移設受け入れの是非が争点となる市長選が予定される。自民、公明党が支援する移設容認派の現職と、民主、社民党が推薦する反対派新人の一騎打ちとなる見通しだ。意見交換会に出席した新人陣営の広報担当者(36)は「きょうの集まりで名護では民主党のイメージが落ちた。影響が心配だ」と語った。
2009年12月6日(日)「しんぶん赤旗」
名護市長選勝利へ全力
志位委員長が稲嶺候補と懇談
日本共産党の志位和夫委員長は5日、来年の沖縄県名護市長選(1月24日投開票)に同市辺野古への米軍新基地建設反対を公約にした統一候補として出馬する稲嶺ススム氏(64)の事務所を訪問し懇談しました。同市長選挙勝利のために党をあげての支援を約束、陣営の結束を固めあいました。
「必ず勝ちましょう」「遠いところまでありがとうございます」―。事務所に入った志位氏と、迎えた稲嶺氏は、初めにがっちりと握手。稲嶺ススム後援会の渡具知武明会長をはじめ、大勢の支持者らを前に志位氏は、「今回、気持ちの良い統一ができて大変喜んでいます」と語ると、稲嶺氏は「(統一は)市民も大変喜んでいます」と応えました。
志位氏は、辺野古への新基地建設問題が政局がらみに動き、鳩山内閣が建設計画を白紙にしていないことに触れながら、「今度の市長選勝利で新基地をつくらせないときちっと決着をつけましょう」と話すと、稲嶺氏も「それが名護市民、県民の思いなのだと、勝利をかちとりたい」と応えました。
懇談のなかで、志位氏が「沖縄の米軍基地は本土の基地と違い、銃剣とブルドーザーで住民を追い出し土地を強奪してつくられたもの。沖縄の基地問題は日本の問題です。政府は普天間基地の無条件撤去という原点に立ってアメリカと交渉すべきです」と強調。居合わせた支持者から、大きな拍手が起きました。
稲嶺氏は、「せまい沖縄に基地が押し込められていることにはこれ以上我慢できません。市長選挙を勝ち取り、市民、県民の思いを伝えないといけない。応援をよろしくお願いします」と述べました。志位氏は「大激戦の選挙になるでしょう。勝ち抜くため団結してがんばりたい」とがっちり握手しました。
2009年12月6日(日)「しんぶん赤旗」
普天間基地の無条件撤去を
国民的たたかいへ
パネリストに志位委員長、伊波宜野湾市長、仲山弁護士
沖縄でシンポ
全国で力あわせて「基地のない沖縄」「基地のない日本」の実現を―。米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)の「移設」問題で鳩山政権が迷走を深める中、同基地の無条件閉鎖・撤去を求めるシンポジウム「いま沖縄の米軍基地問題を考える」(主催・全国革新懇、沖縄革新懇、沖縄県統一連)が5日、宜野湾市内で開かれました。
シンポには、沖縄県内外から、主催者が用意した座席を大幅に上回る630人が参加しました。
パネリストとして伊波洋一・宜野湾市長、仲山忠克・反戦地主弁護団弁護士、日本共産党の志位和夫委員長が発言。上間明・西原町長、野国昌春・北谷町長、浜田京介・中城村長や沖縄県議会の高嶺善伸議長をはじめとする県議11人など、幅広い人々が出席し、基地のない沖縄実現への道を探求しました。
シンポで伊波氏は、普天間基地を抱える宜野湾市の実態を告発。米国の安全基準上、居住が禁止されている「クリアゾーン」に3600人の市民が生活し、18の公共施設・学校・保育園が含まれている実態や、日本の航空法が適用されないことを説明すると、会場から驚きのどよめきがあがりました。伊波氏は普天間の「県内・県外移設」ではなく、グアムなど国外への移転を強く訴えました。
仲山氏は、日本政府の混迷の根本にある普天間基地「移設論」について、(1)住民の土地を強奪してつくられた沖縄の米軍基地の違法性を継承することになる(2)日本国内の「基地負担平等論」をもたらし、国民の分断につながる―と指摘。普天間の危険性除去・無条件返還という原点に立ち返ることを第一歩として、「日本全国から海兵隊を撤退させよう」と訴えました。
志位氏は、普天間基地の「県内移設」=新基地建設に対しては7割以上の県民が反対しており、「すでに破たんした路線」だと指摘しました。
一方、鳩山由紀夫首相は、米側から強圧的な姿勢で新基地建設を求められると、普天間基地の「県外・国外移設」という公約すら後景に追いやり、辺野古も含む「移設先」探しを続けると言い始めています。志位氏はこの動揺の根本に、(1)「海兵隊は『抑止力』として必要」(2)「日米安保条約があるから」―という二つの呪縛(じゅばく)があると指摘しました。
志位氏は、沖縄の海兵隊はベトナム、イラク、アフガニスタンへの派兵を繰り返しているように、その本質は日本の平和と安定のための「抑止力」ではなく、世界への殴りこみを任務とする「侵略力」だと力説。「非人道的な無差別殺りく部隊のための基地提供は、きっぱり拒否することが世界平和への貢献です」と話しました。
「安保があるから」論については、安保解消が沖縄の基地問題解決の根本的な保障であると同時に、安保の是非を超えて団結することが重要だと力説。米国と軍事協定を結んでいるフィリピンなどでも基地撤去を実現させた例がいくらでもあると指摘しました。
志位氏は、民主党政権がこの二つの考えを大本から改め、普天間基地の無条件撤去、「基地のない沖縄」にむけて本腰を入れた対米交渉を行うことを強く求めました。
会場からの発言で米軍嘉手納基地を抱える嘉手納町基地渉外課長、北谷町長は「軍用機の離発着は年7万回を超える」「早朝の爆音に“いつまでこんな状態が続くんだ”と苦情が寄せられる」と深刻な被害の実態を告発しました。
最後のまとめで志位氏は、普天間の問題は「沖縄問題ではなく、日本問題だ」と訴え、「安保改定50年となる来年の最大の国民的闘争として、全国あげて『基地のない沖縄』『基地のない日本』をめざそう」と呼びかけ、会場から大きな拍手がわき起こりました。
2009年12月6日(日)「しんぶん赤旗」
辺野古の海守ろう
志位委員長、テント村激励
「新基地反対 ともに」
日本共産党の志位和夫委員長は5日、米海兵隊普天間基地(沖縄県宜野湾市)の「移設」先として新基地建設が計画される同県名護市辺野古で、建設反対の座り込みを2000日以上続ける住民らのテント小屋を訪れ、「日米両政府が辺野古への新基地建設を断念するまでともにがんばりましょう」と激励しました。
志位氏は、座り込みを続けるヘリ基地反対協議会の安次富浩共同代表らと握手を交わし、「政府は辺野古への新基地建設案を先送りしたと言われていますが、鳩山首相は記者会見で『辺野古(案)は当然生きている』としました。これからのたたかいしだい、13年間杭(くい)一本打たせなかったことはすごい力です」と強調しました。
安次富氏は、「このきれいな海に基地をつくろうとする発想が間違っている。次の参院選挙は日本共産党や社民党が大きくなってほしい。民主党単独(政権)はやばい」と述べ、志位氏は「がんばります」と応えました。
志位氏は、赤嶺政賢衆院議員や大西照雄ヘリ基地反対協代表委員らの案内で、きれいな砂浜が広がる「辺野古の浜」へ。新基地建設に反対する「命を守る会」のおじい、おばあの嘉陽宗義(87)、芳子(83)夫妻がつえをついてかけつけ、志位氏と固い握手を交わしました。
志位氏は、その浜を仕切る米海兵隊キャンプ・シュワブの有刺鉄線まで行き、辺野古新基地建設計画や豊かなサンゴ礁や藻場があるきれいな海の説明を聞きました。有刺鉄線には、全国からかけつけた支援者が書いた基地ノーの願いのリボンや、手作り看板などが巻きつけられていました。
志位氏は全国から届いたリボンのうち「日本から米軍は出ていけ」と書かれたリボンを選んで、有刺鉄線に結び付けました。
最近のコメント